top of page
検索

腰痛1!右の腰から臀部、足にかけての痛み!!

  • 執筆者の写真: 正人 渡辺
    正人 渡辺
  • 2024年4月20日
  • 読了時間: 2分

今回は腰痛で来られたクライアントさんです。職人のお仕事をされていますが、

数日前から右側の腰に痛みが走り、よくなるかなと思っていたらどんどん痛くなって

仕事が痛みでできなくなって休んで来られました。

問診していくと、昔に腰椎の疲労骨折をしていて、それでもやってしまいそのくらいから

腰痛になっているとのこと。ぎっくり腰も何度もやっているとのことでした。傾聴していくと確かに、腰椎の4番あたりにひかれていき触診すると明らかに3.4番に拘縮があって脊柱の動きが制限されていました。そして代償作用で仙腸関節にずれと仙骨自体にもひずみが生じていました。ここをリリースすると立ち上がりの時の痛みはすぐに改善しました。

そして、その後横になってもらうとねじったりするときに痛みが出ました。

股関節周辺も整えましたがまだ痛みが寝返り時に出ます。もう一度傾聴すると、腸間膜に惹かれました。そして腸間膜婚や左の結腸曲やs状結腸間膜などをリリースしたら寝返りもOKになりとても喜んでいただけました(⌒∇⌒)

チェックポイント!!

昔の疲労骨折やヒビにも注意!よく折れていないからというクライアントさんもいられますが、疲労骨折もヒビも立派な骨折です。ポキッと折れていなくても骨折なのです。骨膜が損傷した時点で骨折なので、その後しっかりとケアをしないと治癒の過程で瘢痕が形成されその瘢痕が本来の動きに制限をかけてしまい不調の原因になってしまっているなんてことは結構あるのです!古傷だからと言って甘く見ない事!表面上は治っていても本当は悪さをしている可能性もあるのです!しっかりと古傷も緩めておく必要があることを覚えておいてください!

もう一つは!腰痛はお腹を見ろ!ということです。100パーセントといっていいほど腰痛の人はお腹にも問題があります。骨盤のゆがみや脊柱もそうですが、お腹をしっかり治療していくことがとても大切なことなのです!お腹をご自分でもゆるゆるにしてみてください。

軽い腰痛なら絶対らくになりますよ。やってみてください(^▽^)/




 
 
 

最新記事

すべて表示
めまい・ふらつきも感情が関係!?

久しぶりの投稿になります。今回のクライアント様は、狭心症のためカテーテルの手術をし 、耳の聞こえも悪く補聴器もつけるようになりそれから、めまいがひどくなり頸の痛みも出るようになり当院に来られました。1回目の施術で傾聴していくと左の鎖骨にひかれたので鎖骨の施術をしその後は胸椎...

 
 
 
腰痛は責任感のの強さとも関係!

腰痛の精神的な影響のシリーズです。前回は腰痛と怒りというテーマで書かせていただきました。今回は腰痛と責任感ということで書かせていただきます。 脊柱をサポートしているのは脊柱起立筋群という筋肉が主に働いてくれています。 前回も書きましたが、交感神経優位な状態だとこの筋肉群の緊...

 
 
 
腰痛と怒りの関係!!

腰痛と怒りには心理的および生理的な関係があります。以下にその関係をかきますね。 1. ストレスと筋肉の緊張: - 怒りやストレスを感じると、体は「闘争か逃走反応(fight-or-flight response)」を引き起こします。この反応により、筋肉が緊張し、血流が増加し...

 
 
 

Comments


​治療院 salon HAJIMARU

はぐくむ salon HAJIMARU

~オステオパシー&ヒーリング~

住所:平塚店 平塚市めぐみが丘2-20-5 

   渋谷店 恵比寿西1丁目(西口徒歩3分)

TEL:090-2142-2629

駐車場:平塚店🅿️有り  

診療時間:10時〜20時

休診日:日、月曜日休み(セミナーにて変動あります)

©2023 by HAJIMARU 

フトマニ文字 つる_edited.jpg
bottom of page