top of page
検索

右の腰から右足に痛みが!杖をついてこられました!?

  • 執筆者の写真: 正人 渡辺
    正人 渡辺
  • 2024年4月3日
  • 読了時間: 2分

先日来られたクライアントさんです。地域の体操に行った翌日から右の腰~右足の下腿部外側に強めの痛みが出て来院されました。来られた時は杖をついて来られました。

腰椎のすべり症と整形に行ったときにいわれたとのことでした。

一番短いコースでのご案内ということもあったためどこまで結果がついてくるか多少心配の面もありましたが、施術をさせていただきました。体に手を当てて傾聴していると、右の股関節の骨頭部分の骨膜の癒着と膝関節のずれ・足根骨の立方骨のずれなどがあったのでそこの施術をしました。動きは良くなってきたのですが、痛みはまだありました。再度傾聴をすると腸骨の骨膜のある部分の癒着にひかれていきました。腸骨の癒着を施術でリリースすると痛みがなくなったとのことでした。よかったです(⌒∇⌒)

お帰りは杖を忘れていかれるほどにスムーズに帰っていかれました。

運動や体操は確かに健康を維持するうえで必要ですが、落とし穴があるのも気をつけないといけません。以外に体操に行った後痛くなったり、ヨガに行った後痛くなったりする人が結構来られます。そして整形などでは筋肉をつけなさいという指導もあったりするので余計に頑張ってしまう人も多いと思います。しかし、関節がズレていたり、筋膜の滑走性が癒着によって妨げられているときに、運動をしていくとどうなりますか?想像できますよね?心肺機能には運動は良いし、関節や筋肉にだってもちろん適度な運動は良いのですが、今書いたようにズレたままで行うことは逆に関節を痛めてしまうリスクが高くなってしまうのです。

ですから日ごろの身体のケアをしてあげるということは、運動を続けるという意味でもとても大切なことだということですね(⌒∇⌒)

また施術動画を乗せさせていただきます。参考にしてくださいね!


施術前と施術後です。






 
 
 

最新記事

すべて表示
めまい・ふらつきも感情が関係!?

久しぶりの投稿になります。今回のクライアント様は、狭心症のためカテーテルの手術をし 、耳の聞こえも悪く補聴器もつけるようになりそれから、めまいがひどくなり頸の痛みも出るようになり当院に来られました。1回目の施術で傾聴していくと左の鎖骨にひかれたので鎖骨の施術をしその後は胸椎...

 
 
 
腰痛は責任感のの強さとも関係!

腰痛の精神的な影響のシリーズです。前回は腰痛と怒りというテーマで書かせていただきました。今回は腰痛と責任感ということで書かせていただきます。 脊柱をサポートしているのは脊柱起立筋群という筋肉が主に働いてくれています。 前回も書きましたが、交感神経優位な状態だとこの筋肉群の緊...

 
 
 
腰痛と怒りの関係!!

腰痛と怒りには心理的および生理的な関係があります。以下にその関係をかきますね。 1. ストレスと筋肉の緊張: - 怒りやストレスを感じると、体は「闘争か逃走反応(fight-or-flight response)」を引き起こします。この反応により、筋肉が緊張し、血流が増加し...

 
 
 

Comments


​治療院 salon HAJIMARU

はぐくむ salon HAJIMARU

~オステオパシー&ヒーリング~

住所:平塚店 平塚市めぐみが丘2-20-5 

   渋谷店 恵比寿西1丁目(西口徒歩3分)

TEL:090-2142-2629

駐車場:平塚店🅿️有り  

診療時間:10時〜20時

休診日:日、月曜日休み(セミナーにて変動あります)

©2023 by HAJIMARU 

フトマニ文字 つる_edited.jpg
bottom of page