top of page
検索
執筆者の写真正人 渡辺

初出店!!平塚サンサンマルシェ!!

今回初めて平塚市で行っているサンサンマルシェというイベントに参加させていただきました(⌒∇⌒)!なにせ、こういったイベントへの出店は初めてなので当日は緊張していました💦10時スタートだったのですが、風が吹いたり買ってきたテープの粘着力が弱かったりで、準備にてこずりましたが、隣のブースの方や運営の方にサポートしていただき何とか間に合いました。整体という部門ではカイロプラティックのお店など出ていましたが常連さんらしくテントの設置やのぼりなどもてきぱきと設置されうちとは店構えが違いすぎて、うちがとても貧相に見えました(笑)いや、技術と知識では勝っていると言い聞かせ、平然を装いお客さんが来るのを待ちました。来ないかな~と思っていると嫁さんが声をかけてくれてなんと一人目が来ていただくことができました!その後も予想より多くの方が来ていただきとても有意義な一日となり無事に終えることができました。しかも、もともとのクライアントの方々やお友達も初出店で誰も来なかったら寂しいので来れたら遊びに来て~と言っていたらなんと何人もの方が来てくれました!とてもうれしい一日になりました。

そして、今回オステオパシーとヒーリングを合わせた施術を広めていきたいという思いの元の出店だったのですが、受けていただいた皆様、来られた時より良くなって喜んでいただけました(⌒∇⌒)オステオパシーという施術にも感動して頂き通うとしたらどのくらいのペースで通えば良いの?場所はどこでやっているの?などうれしい言葉もいただきました。

これからもちょくちょくいろんなイベントに参加させていただこうと思いました。

来ていただいた皆様本当にありがとうございました(⌒∇⌒)



閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

めまい・ふらつきも感情が関係!?

久しぶりの投稿になります。今回のクライアント様は、狭心症のためカテーテルの手術をし 、耳の聞こえも悪く補聴器もつけるようになりそれから、めまいがひどくなり頸の痛みも出るようになり当院に来られました。1回目の施術で傾聴していくと左の鎖骨にひかれたので鎖骨の施術をしその後は胸椎...

腰痛は責任感のの強さとも関係!

腰痛の精神的な影響のシリーズです。前回は腰痛と怒りというテーマで書かせていただきました。今回は腰痛と責任感ということで書かせていただきます。 脊柱をサポートしているのは脊柱起立筋群という筋肉が主に働いてくれています。 前回も書きましたが、交感神経優位な状態だとこの筋肉群の緊...

腰痛と怒りの関係!!

腰痛と怒りには心理的および生理的な関係があります。以下にその関係をかきますね。 1. ストレスと筋肉の緊張: - 怒りやストレスを感じると、体は「闘争か逃走反応(fight-or-flight response)」を引き起こします。この反応により、筋肉が緊張し、血流が増加し...

Comments


bottom of page