top of page
検索
執筆者の写真正人 渡辺

めまい・ふらつきも感情が関係!?

久しぶりの投稿になります。今回のクライアント様は、狭心症のためカテーテルの手術をし

、耳の聞こえも悪く補聴器もつけるようになりそれから、めまいがひどくなり頸の痛みも出るようになり当院に来られました。1回目の施術で傾聴していくと左の鎖骨にひかれたので鎖骨の施術をしその後は胸椎や胸肋関節などにも引かれていったので気になるところを一通り施術させていただきました。すると頸の痛みは消えて大丈夫になったので、1回目の施術は終わりにしてまた次回来て頂くことにして頂きました。

2回目の施術では、頸の痛みはほとんどなくなっているとのことで、ふらつきがまだ立ち上がったりするとあるという事でした。頭蓋に手をおいて触れていると感情が手から伝わってきました。悔しいというような認めたくないようなそんな感情が伝わってきたので、補聴器をつけるというときの気持ちを聞いてみると、そのような感情を思ったという事でした。

本当はつけたくない、まだまだ若い自分でいたい!という気持ち!きれいな方なのでそんな自分が補聴器をつけるということへの抵抗感がすごくあったのかなと思いました。感情の解放とともに施術を行わせていただきました。終わってから立ち上がっていただくと、いつもはふらつくのに今は平気という事でした。心にしまい込んだ感情は、このように知らないうちに身体に影響を与えています。感情に反応するのは自律神経系です。無意識のうちにこの神経が興奮状態になり様々な症状を生むということはとても多いと感じています。

是非、感情はためないでください。ケガのようにすぐに身体へは影響しない場合が多いですが、意外と蓄積しています。心身ともに健康を目指していけたらいいですね(⌒∇⌒)

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

腰痛は責任感のの強さとも関係!

腰痛の精神的な影響のシリーズです。前回は腰痛と怒りというテーマで書かせていただきました。今回は腰痛と責任感ということで書かせていただきます。 脊柱をサポートしているのは脊柱起立筋群という筋肉が主に働いてくれています。 前回も書きましたが、交感神経優位な状態だとこの筋肉群の緊...

腰痛と怒りの関係!!

腰痛と怒りには心理的および生理的な関係があります。以下にその関係をかきますね。 1. ストレスと筋肉の緊張: - 怒りやストレスを感じると、体は「闘争か逃走反応(fight-or-flight response)」を引き起こします。この反応により、筋肉が緊張し、血流が増加し...

幼少期における心の傷が人生に及ぼす影響!

幼少期の心の発達は、人生の後半において非常に重要な役割を影響を与えるのです。。以下に、その理由をいくつか書かせていただきます。 1. 感情の基盤:幼少期に形成される感情のパターンや感情調整能力は、成人後のストレス対処や人間関係に大きな影響を与えます。安定した愛情や安心感を感...

コメント


bottom of page