top of page
検索

めまい・ふらつきも感情が関係!?

  • 執筆者の写真: 正人 渡辺
    正人 渡辺
  • 2024年11月13日
  • 読了時間: 2分

久しぶりの投稿になります。今回のクライアント様は、狭心症のためカテーテルの手術をし

、耳の聞こえも悪く補聴器もつけるようになりそれから、めまいがひどくなり頸の痛みも出るようになり当院に来られました。1回目の施術で傾聴していくと左の鎖骨にひかれたので鎖骨の施術をしその後は胸椎や胸肋関節などにも引かれていったので気になるところを一通り施術させていただきました。すると頸の痛みは消えて大丈夫になったので、1回目の施術は終わりにしてまた次回来て頂くことにして頂きました。

2回目の施術では、頸の痛みはほとんどなくなっているとのことで、ふらつきがまだ立ち上がったりするとあるという事でした。頭蓋に手をおいて触れていると感情が手から伝わってきました。悔しいというような認めたくないようなそんな感情が伝わってきたので、補聴器をつけるというときの気持ちを聞いてみると、そのような感情を思ったという事でした。

本当はつけたくない、まだまだ若い自分でいたい!という気持ち!きれいな方なのでそんな自分が補聴器をつけるということへの抵抗感がすごくあったのかなと思いました。感情の解放とともに施術を行わせていただきました。終わってから立ち上がっていただくと、いつもはふらつくのに今は平気という事でした。心にしまい込んだ感情は、このように知らないうちに身体に影響を与えています。感情に反応するのは自律神経系です。無意識のうちにこの神経が興奮状態になり様々な症状を生むということはとても多いと感じています。

是非、感情はためないでください。ケガのようにすぐに身体へは影響しない場合が多いですが、意外と蓄積しています。心身ともに健康を目指していけたらいいですね(⌒∇⌒)

 
 
 

最新記事

すべて表示
自分との対話

僕は、前回も触れましたがいろいろなセミナーにいってそれこそ家が買えるほどのお金を投資してきました。しかし、宇女さんに逢った時に言われたことは、もうセミナーはいかないでください。という事でした。今まで学ぶことや吸収することが正義だと思っていたのに抵抗がすごくありました。しかし...

 
 
 
自分との対話・頭でわかるのはわかっていない!?

久しぶりの投稿になります。去年の年末から調子を崩してしまい、もうだいぶ前に復活していたのですがブログを書くということが怠慢になりしばらく書いていなかったです。 体調を崩した時には、クライアントさん・家族にご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。また、ありがとうございました。...

 
 
 
腰痛は責任感のの強さとも関係!

腰痛の精神的な影響のシリーズです。前回は腰痛と怒りというテーマで書かせていただきました。今回は腰痛と責任感ということで書かせていただきます。 脊柱をサポートしているのは脊柱起立筋群という筋肉が主に働いてくれています。 前回も書きましたが、交感神経優位な状態だとこの筋肉群の緊...

 
 
 

Comentarios


​治療院 salon HAJIMARU

はぐくむ salon HAJIMARU

~オステオパシー&ヒーリング~

住所:平塚店 平塚市めぐみが丘2-20-5 

   渋谷店 恵比寿西1丁目(西口徒歩3分)

TEL:090-2142-2629

駐車場:平塚店🅿️有り  

診療時間:10時〜20時

休診日:日、月曜日休み(セミナーにて変動あります)

©2023 by HAJIMARU 

フトマニ文字 つる_edited.jpg
bottom of page